LEVEL ★

【LESSON2】もうちょっと詳しく『投資』について知りたい。

【LESSON2-1】

「利息」「利率」ってなに?

お金を貸した見返りに受け取るのが利息、利率はその割合です

お金を銀行に預けるとき、または投資をするとき、「利息」(または「利子」)「利率」(または「金利」)という言葉をよく耳にするでしょう。これらは、お金を貸すときにどれくらいお金が増えるのかを知るために必要なものです。

まず、お金を貸したり、借りたりするときの見返りを「利息」「利子」といいます。銀行では、支払うお金を「利息」、受け取るお金を「利子」と使い分けていますが、一般的には同様に使われています。

「利率」(または「金利」)は通常、1年あたりの利息が元本(元のお金)に対してどれくらい受け取れるかを割合(%)で表したものです。「年利」と呼ぶこともあります。

では、銀行にお金を預けているだけなのに、どうして利息を受け取れるのでしょう。実は「お金を銀行に預ける」というなにげない行動は、知らないうちに「銀行にお金を貸している」からです(⇒LESSON1-1)。貸したお金(=元本)の見返りとして、銀行からお礼の利息を受け取ります。

100万円を利率0.5%の定期預金に1年間預けた場合

画像を拡大する

アライアンス・バーンスタイン株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第303号
加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/日本証券業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会

当サイトは読者の皆様への情報提供を目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成しています。当サイトは信頼できると判断した情報をもとに作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。当サイトに掲載されている予測、見通し、見解のいずれも実現される保証はありません。
当サイトの内容は予告なしに変更することがあります。