LEVEL ★

【LESSON3】『株』『債券』『投資信託』を掘り下げる。

【LESSON3-4】

「投資信託」ってたくさん種類があってわからない!

「いつ」買えるか、「どこに」「なにに」投資しているかで、大きく分けられます

投資信託とは株や債券などがひとつにまとめられた金融商品だということを学びました。では、それにはどんな種類があるかを見てみましょう。

いつ買える?(単位型/追加型)
最初の募集期間の間だけしか買えない「単位型」と、原則いつでも買える「追加型」の2種類に分けられます。「追加型」は「オープン型」とも呼ばれます。

どこに?(国内/海外/内外)
投資する対象地域の違いによって、日本国内の資産に投資をするものと海外の資産に投資をするもの。あるいは両方に投資するものがあります。

なにに?(株/債券/資産複合など)
株・債券などの中から、1種類だけに投資するタイプや、株・債券などをバランスよく組み合わせて投資するタイプ(資産複合)などがあります。

いろいろな組み合わせの投資信託があるので、自分に合ったものがきっと見つかるはずです。

投資信託の種類・目論見書を見るとよくわかる

画像を拡大する

アライアンス・バーンスタイン株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第303号
加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/日本証券業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会

当サイトは読者の皆様への情報提供を目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成しています。当サイトは信頼できると判断した情報をもとに作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。当サイトに掲載されている予測、見通し、見解のいずれも実現される保証はありません。
当サイトの内容は予告なしに変更することがあります。