今さら聞けない“経済用語”と“時事ネタ”をおさえよう
【LESSON2】
経営が安定したり、信用力が上がります
ある企業の株価が上がると、その企業に直接お金が入ると思っている人もいるでしょう。ところが、株価が上がっても、企業に直接収益があるわけではありません。株価が上がることによって、企業は経営の安定度や信用力を増すことができます。その結果、その企業にとってメリットがいくつもあります。
【企業にとって株価が上がるメリットは?】
●経営が安定する
経営者に対する株主の満足度や信頼度が高まり、安定した経営を続けることができます。
●投資家や金融機関などからの信用力が上がる
新たな出資を募ったり、お金を借りやすくなります。
さらに…
●企業イメージが高まり、いい人材が集まる
●ほかの企業による買収の恐れを減らせる
このように株価が上がることで、企業にもたらされる効果がいくつもあります。日本で上場する株は約3500あります(⇒Chapter1 LESSON3-2)。株価の動きも株を選ぶときの参考にするといいかもしれません。
画像を拡大する
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第303号
加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/日本証券業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会
当サイトは読者の皆様への情報提供を目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成しています。当サイトは信頼できると判断した情報をもとに作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。当サイトに掲載されている予測、見通し、見解のいずれも実現される保証はありません。
当サイトの内容は予告なしに変更することがあります。